今回は、マンションという共同生活において、一番厄介な問題である、床の遮音について考えてみます。
今までに多くの内覧会に同行して、マンション分譲会社の設計のほとんどを見てきました。
建物の外観がそれぞれ異なるように、部屋の中の床の設計にもいろいろとあります。
床の設計にもいろいろとあるのですが、フローリングの遮音性能の表示につきましては、LL45となっているものがほぼ100%と言えるでしょう。
このLL45という表示の意味は、ここで採用しているフローリングを、厚さ15cmの鉄筋コンクリートのスラブに施工した場合、LL45相当になることを予想したものです。
つまり、このフローリングを使って、実験室で測定したらLL45でした、ということだけで、実際に出来上がった部屋で音を出して確認したわけではありません。
ですので、フローリングのLL45という表示は、実際の部屋の床の遮音性能全てを表しているものではない、ということです。
床の遮音性能につきましては、建築基準法では何も定められておりません。
これでは困る、と言うことでしょうか、平成12年に住宅の品質確保の促進等に関する法律が施行され、それに基づき、日本住宅性能基準が定められています。
但し、この基準に強制力は無く、任意で受けるようになっています。
この基準は以下のようになっています。
≪性能基準≫
☆5等級
重量衝撃音 LH‐50以上
生活実感 ドスンと重い音が、小さく聞こえる
軽量衝撃音 LL‐45以上
生活実感 スプーンを落とすと、かすかに聞こえる
☆4等級
重量衝撃音 LH‐55以上
生活実感 ドスンと重い音が、聞こえる
軽量衝撃音 LL‐50以上
生活実感 イスを引きずる音が、聞こえる
☆3等級
重量衝撃音 LH‐60以上
生活実感 ドスンと重い音が、よく聞こえる
軽量衝撃音 LL‐55以上
生活実感 上の階の生活行為が、わかる
5等級が最上級で、2等級以下は通常はありませんので、省略しました。
以上のような基準がありますので、分譲会社もLL45という数字にこだわります。
但し、ここで気をつけなければならない点は、LL45であっても、LHはまた別もの、ということです。
LLは45だけれど、LHは55というものも多いです。
モデルルームなどで、分譲会社の営業マンが、ここのフローリングはLL45で遮音性能が最上級レベルです、と宣伝しますが、それだけで安心しないで下さい。
これは、フローリングだけに関しての説明ですので、床全体の遮音性能は、また違う要素も入ってきます。
その違う要素として、直床か二重床か、床スラブのコンクリートの厚さは、床の下に小梁があるか、その他いろいろな条件が、遮音性能に影響してきます。
フローリングや床の構造までを網羅した全体的な遮音性能の数値は現状ではありません。
内覧会の時などに、上の階に入らせてもらって、歩いてみて、その音をチェックしてみることも考えられますが、通常はこれも出来ません。
結局、お住まいになってみて、こういう風に聞こえるのか、と実感し、我慢を強いられる事も生じてしまいます。
床からの騒音は、マンション生活の最も厄介な問題と言えるでしょう。
建築基準法で、床の遮音については何も規定されていませんので、上階の音がいくら大きく聞こえても、法律に照らし合わせて、欠陥だ、と主張する事は出来ません。
裁判になっても、我慢できる範囲か、そうでないか、というあいまいな感覚で争うことになります。
マンション生活で最も気になる音の問題ですが、現状は以上のような発展途上の状況です。
消費者が望んでいるのは、この床の全体的な遮音性能はこうです、と分かる基準で明確に表してもらうことです。